top of page

5Dアームレスト(ボタン操作)

①親指が当たる内側のボタンで、上下の角度を調節することができます。
②アームレスト柱前方のレバーを操作して、アームレストの高さを調節できます。

5Dアームレスト(その他)

前後、左右、左右の角度の調節はそれぞれボタンなしで操作します。

ランバーサポート(ポップアウト)

座って右手、座面横にあるレバーでランバーサポートのポップアウトを調節します。
背中をもたれかけさせながらレバーを開放することでランバーサポートが前に浮き出ます。
背中でちょうどよい角度を見つけたらレバーを元に戻してください。

ランバーサポート(上下)

座って左手のダイアルを回すと、内蔵型ランバーサポートが上下に動きます。
①後ろ手に回せば上へ、②前に回せば下へ動きます。
※画像はKaiser3のものを使用しています。

ランバーサポート(前後)

座って右手のダイアルを回すと、内蔵型ランバーサポートが前後に動きます。
①後ろ手に回せば前へ、②前に回せば後ろへ動きます。
※画像はKaiser3のものを使用しています。

チルト機能(レバー)

座って左手のレバーでロッキング機能の使用・不使用を調節します。上へ向かせればロッキング機能を開放、下へ向かせればロックします。
座って右手のレバーで座面の高さを調節します。

チルト機能(ダイアル)

座面下にあるダイアルで、ロッキング機能の固さを調節できます。
正面から操作して左に回せば緩くなり、右に回せば固くなります。